お問い合わせはこちら
本店 TEL.0742-44-6153
南店工場 TEL.0742-46-4843

業務案内
当店は、高品質な畳をお客様にお届けすることに強いこだわりを持っています。素材には、厳選された優れた品質の天然素材を使用し、一つ一つ手作業で丁寧に製作することで、長持ちする美しい畳を提供しております。
さらに、コスト面でもお客様にご満足いただけるよう、素材選びから製作に至るまで工夫を重ねております。
新しく畳を敷きたい場所に重たい家具が置いてある場合でも、お気軽にご相談ください。
専用の道具を使用し、 家具を一時的な畳に移動させ、作業を行います。
完了後は、掃除をし畳を拭き上げてから元の場所に戻します。

表替
表替とは、畳床をそのまま使い、畳表(ゴザの部分)と畳縁を、新しいものと取り替えることです。
ただ張り替えるだけでなく、畳床(芯材)の凹み・補修や、すき間補修などを施して寸法調整いたします。
畳の表替の目安は新畳なら6年前後、今ご使用の畳なら前回の畳替えから4~5年と言われています。


裏替
日に焼けて変色したり、擦り切れたりといった損傷が現れた畳表の表側と裏側をひっくり返すことを裏替(裏返し)といいます。
畳の「裏返し」を行うことで、畳表の両面を使用でき、畳表を長持ちさせることができます。裏返しの際には、お部屋から一度畳を運び出し、敷いていた床の湿気を逃がし、新鮮な空気を送り込むことが可能です。また、畳縁を変えることでお部屋の雰囲気を一新することもできます。
畳表は年数が経つにつれ色焼や汚れの浸透などで、裏替をしても綺麗にならない場合があります。

別製作上敷
「上敷き」とは、畳の上に敷く敷物のことです。部屋のサイズに合わせた上敷きを新築やリフォーム直後に敷くことで、日焼けや傷を防ぎ、畳を長持ちさせることができます。また、傷んだ畳の目隠しにも最適です。
天然素材の上敷きにはダニの心配があり、掃除がしにくいこともあります。また、上敷きがずれることもあります。そのため、定期的に上敷きを外して掃除機をかけると良いでしょう。ずれを防ぐために、部屋のサイズにぴったり合った上敷きを選び、鋲で固定することをおすすめします。

畳縁(たたみへり)
畳縁は、畳のデザインを引き立たせるために、多様な色柄や素材が用意されています。
これにより、端部を保護し、耐久性を向上させる役割も果たします。特に、シンプルな風合いの綿縁や、デザイン性と耐久性を兼ね備えた化学繊維縁が人気です。お部屋の雰囲気に合わせて、自由にお選びいただけます。

畳の新調
新しく和室を作りたいお客さまはもちろん、今使っている畳がでこぼこしてきた。歩いた時に畳が波打っている。そんな場合は畳の新調をおすすめいたします。お客さまのご希望やご予算、用途に合わせてご提案いたします。畳の品揃えも豊富に取り揃えております。置き畳をお考えの方もお任せください!